栽培ナビは、栽培に纏わる管理をするためのツールです。
圃場の登録、栽培の記録、農薬使用の記録、農薬検索、生産履歴帳票などがご利用可能です。入れた情報により、経営管理も管理できるようにしています。
栽培ナビは、インターネットを利用したクラウドサービスなので、特別なアプリやソフトのインストールは必要ありません。
インターネット接続可能なパソコン、スマートフォン、タブレット端末からご利用できます。特に専用端末をご購入する必要はありません。
※ブラウザは、Google Chromeをお使いください。IEには対応しておりません。
ご契約期間中削除されることはありません。また、登録情報をご自身のPCへのダウンロードも可能です。
国内のみのご使用となります。 海外利用のご希望がある場合は、ご相談ください。
ご家族それぞれの方が、利用できます。
管理者画面から、役割に応じた画面へのアクセス、登録・削除などの設定ができます。変更も可能です。
可能です。ご契約・お申し込み時に、使い方をお伺いします。
栽培件名の単位で、情報の共有ができます。共有したくない栽培件名は、共有されません。
独立行政法人 農林水産消費安全技術センター(FAMIC)の公開データを使用しています。オリジナルの農薬データベースを作成することも可能です。
24時間365日利用可能です。但し、システムのメンテナンスやバージョンアップのための更新で、一時的にご利用できなくなる場合があり ます。システムのメンテナンスやバージョンアップ時にご利用できなくなる場合は、事前に栽培ナビのログイン画面で告知いたします。 (インターネット接続の環境上のトラブル(回線、電波、プロバイダーなど)で、一時的にご利用が中断される場合もあります。)
訂正変更は可能です。
当ホームページの「ご相談・資料請求」に書かれている電話番号、メールアドレスにご連絡ください。
トライアル利用は可能です。但し、同様のサービスを提供されているなど、システムの調査目的のご利用はご遠慮いただいております。詳細は問い合わせ窓口にお問い合わせ願います。
農業者の方であればご利用は可能です。但し、支払い等の確認をさせていただく場合がございます。場合により、ご利用いただけないケースもございます。
現在のところ対応していません(2019年1月現在)
GAP認証の取得には、農場のルールや運営の内容など準備する書類が多くあります。栽培ナビは栽培履歴などの栽培にまつわる書類の代わりにご活用いただけます。
当社では、栽培ナビご利用のお客様へサポート対応をしております。詳しくは、問い合わせ窓口にご相談ください。